若衆文化研究会(ワカシュケン)をはじめます

「若衆文化研究会」をはじめます。 当初「男色研究会」という名で研究会を行うことを公表していましたが、種々の事情(他に「男色研究会」というものがありました、などなど)を勘案して「若衆文化研究会」(略して「ワカシュケン」)という名で研究会を発足することにいたしました。 その第一回を以下の要領でおこないます。 日時:11月1…

続きを読むread more

「八百屋お七異聞」はBLの進化形である―「針梅」VS「花ねぢ」の世界

大竹直子さんの漫画「八百屋お七異聞」、やっと手に入れました。私の住んでる茨城県のコンビニではあまりこうした本が置いてないんですねぇ。それで東京の大きい本屋さんへ行ったら、それもないし、トホホの体でつくば市に戻ってきて、ふらっと入ったら、ななんと、そのコンビニにででーんと有りましたわ。 良いコンビニだと誉めるつもりで、スタバラテを3…

続きを読むread more

日本文学研究は〈東アジア〉の枠組みを推進するしかない

(エストニアの古本屋で仕入れた「ミカドティー」缶、タリン市内のホテルにて)  私が〈東アジア〉というものを強く意識し始めたのには、インターネットとの関係があります。  もう、随分前になりますが、確かウィンドウズ95が出始めた頃だったと思います。すでに、日本で初めて販売されたノートパソコンの東芝ダイナブックを買い込んで、色々なコマンド…

続きを読むread more