韓国の単色画と日本の細密画

(『朝鮮を揺るがした16人の王后たち』、内容からすればもっと派手でも良いはずなのに、極めてシックでモノトーンな表紙。眺めていると、真ん中に置かれたピヌ[王妃・王后たちが紙の後ろに差す飾り]が浮きあがってくるから不思議だ) 先週、韓国に滞在した折、幾つか行こうと計画していた美術館がありました。(急きょ予定が入ったために、それは叶…

続きを読むread more

『男色大鑑』の朗読×演劇が行われます!!

(八代目、市川染五郎丈) 先の3月3日に行われた男色大鑑春祭りでも、すこし告知させていただきましたが(前半のAコースの方にはお話するのを忘れてしまいました!ごめんなさい)、この6月末は、またまた男色大鑑にとって大きな節目となるイベントと出版があります。その二つをご紹介しますので、ご注目ください。 1)『男色大鑑』朗読×演…

続きを読むread more

日韓でなぜ学術交流が急務なのか(朝鮮半島の地震について)

(3月16日に韓国のソウル大学で行われた「東アジア環境文学」シンポジウムの発表者の写真、日本、韓国、中国、ベトナム、米国などの研究者が参加した。画像は個人情報に関わるため、ぼかしてあります) 今回、ほぼ一年半ぶりに韓国へ行きました。 いま、韓国ではちょうど미세먼지(ミセモンジ、ミセは微細、モンジは埃(ほこり)、pm2.5のこ…

続きを読むread more

最近のコメント

2019年03月
               1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31